2016年03月15日
1/100 サイコガンダム制作記004
こんばんは。ぶちゃです。
数日前、春らしい暖かさを感じましたが、また寒い日々が戻ってまいりましたね><ノ
インフルエンザもまだ流行っているようですが、皆さんは大丈夫でしょうか~?
さて、グリムゲルデも完了し、サイコに取り掛かっております。
完成度合いで言えば、全体改修の70%近くまでは改修は終わっているかな?って所です。
静岡ホビーショーにギリギリ間に合うかな~と思いますが、、完成できるように頑張ります^^
静岡ホビーショーには、このサイコガンダムはもちろんのこと、もう一つ持っていこうと検討しているものもあるので、こちらはおおよそ形になったらUPしますね~。
サイコガンダム、ここ数日は足の改修をメインに進めております。

ふくらはぎの内側の白いプラ版の塊部分です。
この部分は、製作記002でも紹介をしていましたね~
サイコガンダムって、このふくらはぎ部分にでっかいシリンダーがむき出しに見えるのが印象的だったので、その部分を自分なりの解釈で箱組を作り、仮装させました。
この部分だけを抜き出すと、こんな感じ。

両脚分なので、シリンダーAssy的なものを2機作り、右側に並ぶのは、プラ版で作成したスラスター8機です。
スラスターは、足の隙間などに埋めるにはちょうどいいので、セッセコ作成しました。
こう言った同じ形状のものを量産するときは、一気に作ることをお勧めします。
あとで必要になって追加で制作しても、形状が狂ってしまう事が多いのと、再度作ることで再度測りなおすのが面倒・・・

まず、プラ板を切り出し、そこに短冊状のプラ板を貼り付け・・・

こんな感じに、内側で分割されているかのように、短冊プラ板を追加で入れてあげると、さらにディテールUPになるかと。

貼り合わせて完成~☆
続いて、シリンダーの作成。
市販のものを買って着けてもいいんですが、、ここまで大きいと無いですなぁ。。
丁度良いサイズがあればいいですが、そんなに都合よくいかないので、プラパイプで作成しました。

意外と簡単に進みます。
同径のプラパイプで良いので、上記のように貼り合わせます。
軸になるほうのパイプの端部を丸棒ヤスリなどで削ってあげれば、このようにはまります。
削りがガタガタでも、瞬着などで隙間を埋めてあげれば、綺麗につきます。
同じ長さにプラパイプなどを切る事が多いので、パイプカッターなどがあれば便利ですね~。少々お高いですが、ホームセンターなどに行けば安く買えるかも?です。
現段階のサイコは、まだ組み付けていないので写真がないですが、足がもうすぐ完成するので、近々一度組んでみたいと思います。
1/100 サイコガンダム Ver.GBWC2016 完成!
GBWC2016応募完了!・・・そして今後の予定!
サイコガンダム再改修004
サイコガンダム再改修003
HMEまであと僅か!
サイコガンダム再改修002
GBWC2016応募完了!・・・そして今後の予定!
サイコガンダム再改修004
サイコガンダム再改修003
HMEまであと僅か!
サイコガンダム再改修002
Posted by ぶちゃ at 00:19│Comments(0)
│1/100 サイコガンダム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。